青森80.0MHz
八戸78.4MHz
むつ81.3MHz
上北84.3MHz
深浦78.2MHz
2025年 番組審議議事録
第379回FM青森番組審議会
エフエム青森・第379回番組審議会は、2月21日(金)午前11時から青森市のホテル青森で開催され、石橋司委員長、谷田恵一副委員長、成田幸男、高樋忍、福田弥夫の委員5名が出席して行なわれた。
会の冒頭、櫻田昌孝社長から2月8日(土)は新町キューブ1階で「知事と語る地域脱炭素フォーラム ~脱炭素で変わる地域・くらし・産業~」が行われた事、また同日、アウガ5F AV多機能ホールで「ワークハートバランス2~青森県民のホンネ~」が行われた事を報告。また翌週には、青森市役所1Fで「GRIT ㏌ 青森 ~私自身が変化そのものになる」の公開録音が行われ、今後これらの公開録音の模様が特別番組となると伝えた。
また本日の番組審議会をもって石橋委員長、成田委員が退任となることを報告し感謝をのべた。
続いて、事務局から3月の特別番組について報告。
変わって「産地直送旅番組 津軽へ行こう!〜 Phoenix-19th〜ウィンターバージョン」の合評を行った。
「MCの2人が楽しそうなのが良い。今年の冬は厳しかった分、冬を楽しもうという気持ちになれる番組。構成もうまくできていて、オープニングのつかみもばっちりだった。個性のある出演者(インタビューを受ける側)が良かった。合間に入るジョナゴールドの曲もとてもよかった。」「渡邊支配人のジョークが最高だった。つがる地球村のインタビューの中であった部屋の名前が個性的で行きたくなった。県南に住む私にとって、弘前の情報は新鮮だった。見てみたくなる、行ってみたくなる内容だった。スイーツの時間は、何がなんだかわからなかった。曲も丁寧な選曲でよかった。」「エフエム青森らしい、磐石な番組だった。スイーツのレポートはラジオでは難しいと感じた。品数も多く、どこまで丁寧に説明するのか難しいところだと思う」「入りから楽しく、脱線しそうになった時はディレクターが調整して良かった。CMに連動している所がすばらしいと思った。『大鰐温泉スキー場』なので、一言でいいので大鰐温泉の事も話してほしかった。」「残念だったのは、大鰐温泉スキー場と津軽地球村の問い合わせ先が抜けていたこと。また、デザートショップではスイーツの食レポが多く、次から次と紹介され、味だけの羅列という印象が残った。ラジオでの食レポは難しいと感じた。」「逆に、広告と番組の境目が無い事が気になった。また南部地方の番組もお願いしたい。土曜日のお昼に放送されるという、ワクワク感もとてもよかった。」などの意見が出された。
第378回FM青森番組審議会
エフエム青森・第378回番組審議会は、1月22日(水)午前11時から青森市のホテル青森で開催され、石橋司委員長、谷田恵一副委員長、成田幸男、藤川あきつ、高樋忍、福田弥夫の委員6名全員が出席して行なわれた。
会の冒頭、櫻田昌孝社長から、毎年恒例の県内各首長へのインタビューをお届けする「新春メッセージ」の放送、婚活パーティー、ボウリング大会などのイベントについて報告。また特別番組の収録として2月8日(土)13:30~新町キューブ1階 グランパレで開催する「知事と語る地域脱炭素フォーラム ~脱炭素で変わる地域・くらし・産業~」について伝えた。
続いて、事務局から2月の特別番組について報告。
続いて「サバを訪ねて3000里」の合評を行った。
ライトノベルの様な展開。サバが取れなくなったが、イワシは取れるとはどういうことなのか。もう少しストーリーを頑張ってほしかった。放送事故と間違えるほどの間(ま)があり、長すぎたと感じた。サバの事や水産についてもっと勉強して制作するべきだった。
ストーリーが追えず、時代がいつなのかわからなかった。はじめに50年後の話と言ってほしかった。ラジオドラマの中で男性の息遣い聞こえ、無意味な音が多かった。出演している方は皆さん上手だった。このドラマは水産資源の枯渇を憂いる人々の思いが結集したのかなと感じた。ただ残念ながら八戸の近未来はサバとともに南部弁も消えてしまったのかと、すごく寂しく思った。ストーリーは台本や脚本がもう少しねられていたらよかった。主役の女子高生役の子は達者だなと感心した。
ストーリーが理解できず3~4回聞いた。何十年先の話をしているのか、わからなかった。おばあちゃんが外国から嫁いできたわりに、日本語がうますぎるな、など演出に工夫が必要だと感じた。例えば50年先の話であれば、海外に行った際に機械通訳、翻訳の様な形で工夫できたのではないか。もう少し水産の資源の問題などリサーチし、数値的なものを入れてほしかった。ただサバが減った、それでいきなりノルウェーが輸出禁止をかけた、では、その頃日本の食料はどこから調達しているのかなど、ラジオドラマを聴いていると色々疑問がでてきた。ストーリーが練りきれず、脚本がうまくできていないと感じた。八戸だけでなく、津軽バージョンのラジオドラマも作ってほしい。サバが捕れない、実際に困っていることをテーマとして取り上げて、広く認識してもらう事を評価したい。今回のことを教訓にして、よく練って、深く掘り下げた話を期待したい。